社会福祉法人 芳友 にこにこハウス医療福祉センター

センターについて

  • HOME >
  • センターについて >
  • センター概要

教育・研修



 全職員を対象とした研修風景(防災研修と施設内研究発表会)

教育・研修制度のご紹介

 にこにこハウス医療福祉センターは、医療と福祉、両方の機能をもっています。そのためここで働く職員は、医師・看護職・介護職・リハビリ職・保育士・心理士など様々なプロフェッショナルが共存し、利用される皆さまにとっての最良を考え、日々の仕事に取り組んでいます。ここで働くには、日々の利用者の皆さまとの関わりが学びと成り、その学びを次につなげる研修や自己学習が必要となります。その学びを支援する教育・研修制度をご紹介します。

新入職員研修 (4月開催) 今年の研修概要は、こちらへ
 入職されて、初めて受ける研修です。当センターは様々な事業を展開しており、その分学ぶことも沢山あります。そのため入職された皆さんが、近々に必要となる知識・技術を集約した研修内容となっています。全体研修(全ての職種)3日間、専門研修(リハビリ・介護・看護)1日で構成されています。新人同士のつながりや先輩との交流、演習なども組み込み、新たな環境での戸惑いを緩和するプログラムも取り入れています。  
 ※中途入職された方も、この研修を受けることができます。

全体研修(月1回開催)(昨年度の実績は、こちらへ
 全職員を対象とした研修です。研修内容は、感染対策、防災、倫理などです。研修方法は、講義や演習、グループワークなど、部署や職種を超えて、学びながら交流できる機会になっています。

対象者別研修(不定期開催)
(どのような研修か詳しく知りたい方は、こちらへ

 対象者をある程度特定した研修会です。いわゆる専門性を高めるための研修です。当センターは、様々な職種が働いており、利用者の皆さまのケアを行う上では常に協働することがあり、専門性が重なり合う部分も多々あります。だからこそ対象者を限局しながらも、参加者は限定しないのが特徴です。

部門別研修会(不定期開催)
(どのような研修か詳しく知りたい方は、こちらへ

 職員が所属する部署での関心事や必要な事柄をその部署の職員が自己研鑽するために行う勉強会です。勉強会は職員全体に広報され、誰でも参加は可能となっています。これは、他部署のことを知る機会となり、また協働する職種の専門性を知る機会になります。

研究発表・実践報告・論文投稿 (昨年度の実績は、こちらへ
 当センターは、学会での発表や論文投稿を積極的に行っています。学会の発表前のステップとして、センター内にて「研究発表会(毎年2月開催)」が開催されます。また学会に演題登録した演題を発表前に職員に向けて発表する「予演会」を設けています。これは、職場に居ながら口演を聞けるチャンスです。「次は、私たちも発表しよう。」と思える機会にもなります。

その他
 当センターは、教育体制の充実に向けて、取り組んでいます。職員が、自分のもつ力に気づき、自分の力をのばす支援が出来るようにキャリアラダーの構築を目指します。次に目指す自分が見えることは、職員の働くモチベーションとなり、当センターを利用する皆さまのサービス充実につながります。
  • スタッフブログ
  • スタッフ募集